昨日の続きです。
花背町の三叉路を鞍馬方向に舵を取ると、後はほぼいつものコースになります。
山間の綺麗な田舎道で、花背峠を下る、ワィンディングは、つづら折れの面白い道です。
でもね、気分は・・・・・。
いつもは、ちょっと気になる花背の町の建物を少し散策。
以前より気になってたんです。
きっと、地元の設計士さんがいらっしゃるんでしょうか?
山里の、田舎の家にはとてもなじんではいないのですが、
まあ、それはそれで、自己満足の世界でしょうけど。
地元の暴走軽トラの尻を追っかけながら、峠の最高点へ、後は下りをと思って記念の一枚をと思い、
バイクを止めました。
すると・・・・・
こんな風情のある立て札が・・・・
なになに さば街道 至若狭・小浜ですと。
こんな道、はじめて発見しました。
ここからの下りのワインディングのことで、いつも頭が一杯でしっかり見落としてました。
時計は午後3時前。何処に行けるのか解らんけど、時間的に一時間かかったとしても、午後4時
なんとかなるでしょう。
もうこの時点で、先ほどのテンションが、ぐっと急上昇です。
解らん、走ったことのない道 ってこうなんていうか、 ワクワク感でいっぱいになります。
舗装された道でしょうが、行こうじゃありませんか!
そして・・・・
あれ?
あれれ?
あれー !!!!
こりゃ、本物のさば街道です!
(帰ってNETで調べました)
しかも、完全オフロード!
テンションMAXです。
始めは、いい調子だったんですが、だんだんと・・・
「まあ下りですし、戻れなくなったら引き返そう」と思いながら、深みに・・・・
でもよ〜く 路面を見ると、ブロックパターンのタイヤ跡が
キャラメルパターンじゃないんで、これはいけると確信。
けっこう下った感覚があるんですが、なかなか山里に着きません。
このあたり、地図や、ナビゲーションがあれば、助かるんですが・・・・
でも逆に、解からないことが、こう何て言うか ドキドキしていて楽しいんですよこれが。
こんなところや、あんなところ、走るラインを先読みして、バイクを走らす感覚。
オフロードの醍醐味 ってやつです。
そこそこ暖かかったので、バイクを止め、トレーナーを脱いで休憩。
家から持ってきた缶コーヒーで一息。
もう既に、おGN号は、泥だらけ。オフ車顔負けの勇姿です。
再スタートするやになや、支流の流れが、道にあふれてる箇所が。
ブーツが水没するのを覚悟で、一気に道の端を走り、土手に駆け上がりました。
えーと、ギヤーを落として・・・・・
あれ?あれれ?????
なにか木の株に引っかかったんでしょうか?
これじゃ、ギヤ操作ができません。
こんな時、一人って言うのはつらいですね。
まあ、林道ツーリングは、基本二人以上でするものなんですけどね。
こんな時はタバコを一服。冷静に、冷静に・・・・・・
しばらく押して下ると、たまたま、小さな橋の補強用に敷き鉄板が置いてあり、
その釣り上げようの小穴を利用して、外したシフトバーを9割元に戻し、バイクに取り付け
後の微調整を足でこのようにして、直しました。
こんな感じ
ちょっと違和感はありますが、十分操作可能です。
「途中まだまだ続くよ」 って看板がありましたが、ここで午後4時を少し回っていたので、
本日は、ここまで。
廃村らしい山里を通り、すこし大きい村へ。
案内板が出ていたので、走ってきた道をチェツク。
久々のツーリングでの充実感を味わえました。
暑い夏、キャンデーを食べて、あたりが出て、もう一本 そんなお得なツーリングでした。
途中越えいつものT字路に出て、後は、軽く家まで流しました。
帰宅後、本日走ったコースの確認と、その他いろいろをググリました。
そのお話は、次回ということで・・・・